トップページへ >> 電子マネーの使い方
電子マネーもそのタイプによって入手方法、使い方がやや異なります。
ここではそれぞれのタイプごとの使い方を説明します。
プリペイド(前払い)タイプの場合、店頭などでカードを入手したら、チャージ(入金)するだけで使えるようになります(チャージ方法はこちらを参照)。一番簡単と言えます。
チャージが済んだらあとはお店の読み取り端末にかざせばOKです。
ポストペイ(後払い)タイプの場合、先に電子マネー対応クレジットカードが必要になります。
対応するクレジットカードをすでに持っている場合、使いたい電子マネーのホームページや、店頭などに置いてある申込書などで申込みます。大体1週間くらいでカードが届きます。
カードを入手したら、チャージは不要でそのまま使えます。
対応するクレジットカードをまだ持っていない場合は、クレジットカードの申込みと同時に電子マネーも申し込むことができます。
この場合も、使いたい電子マネーのホームページや店頭などの申込書などで申込みます。
カードが届いたらすぐに使えるようになります。
ポストペイタイプは、請求もクジレットカードの請求と一緒にされるので、ほとんどクレジットカードと同じ感覚です。
違いと言えば、サインレスなので支払いがクレジットカードより早くて簡単ということぐらいでしょう。
おサイフケータイで電子マネーを使いたい場合は、カード型と違い、ひと手間増えます。携帯端末の設定が必要になるのが大きな違いです。
まず、電子マネー対応の携帯電話(おさいふケータイ)を用意する
↓
専用アプリをダウンロード(機種によっては予めプリインストールされている場合があります)
↓
アプリの設定(クレジットカード情報など、必要な情報を入力)
ここまでで設定はOK。
ここからはカードタイプと同じ流れになります(チャージすれば使えるようになります)。
カード型との違いと言えば、どこでもチャージできることが挙げられます。
まず、電子マネー対応の携帯電話(おさいふケータイ)を用意する
↓
ポストペイタイプの電子マネー対応クレジットカードを用意
↓
カード会社に電子マネー利用申込み⇒専用アプリをダウンロード
↓
アプリの設定(クレジットカード情報など、必要な情報を入力)
ここまでで設定はOKです。
チャージは不要なので、そのまま使うことができます。
おさいふケータイ特有の問題として、電源や圏外の問題があります。
果たして電源を切っていたり、圏外の場所で使えるのかどうか?また、電池切れの場合はどうか?
答えとしては、電源をきっていても、圏外にいる場合でも、「決済(改札通過やお店で支払う)」については使えます。
電池切れの場合も、切れてからしばらくの間は使えます。但し、電池切れの状態が長く続いているなど、著しく電池の残量が少ないと使えない場合があります。
反対に、携帯からチャージ操作や残高照会をする場合は、圏外にいる場合はできません。当然電池切れの時もできません。 これらは、インターネット回線を使うので、圏外の場合は通信ができないからです。
最近では共用端末の普及によって、お店側が複数の電子マネーでの支払いに対応している場合が増えてきました。
その場合は、「○○で払います」と店員さんに使いたい電子マネーの名前を言ってからカードもしくは携帯をかざしてください。
特におサイフケータイに複数の電子マネーが入っている場合は、決済する電子マネー名をしっかりと伝えましょう。
ここでちゃんと言わないと、iDで決済したいのに、Edyで決済されてしまったり、その逆になるようなこともありますので注意が必要です。
また、交通運賃決済時に複数のカードが財布にまとまっている時にも問題があります。
例えば、パスモとスイカを同じ財布に入れておくと、機械が読み取りできないので、改札を通過できないようになっていますので注意が必要です。
トップページへ >> 電子マネーの使い方
[注意]
許可なく当サイトの無断転載・引用を禁じます。
[免責事項]
掲載情報の正確性については万全を期しておりますが、当サイトの情報の利用によって万が一不利益を受けた場合でも当サイトは責任を負いかねます。